フーテンのハーモニカ吹き雑記帳
音楽日々つれづれ、ためになったりならなかったり
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
音楽理論
>
ダイアトニックコード 弾き語リスト必須科目
ダイアトニックコード 弾き語リスト必須科目
2021
/
01
/
13
10:31
音楽理論
コメント(0)
基音から3度ずつ積み上げた和音を「ダイアトニックコード」と言います、3度の関係は協和するので間違い無く綺麗に響きます。
その3度関係をポンポン積み上げたのが「ダイアトニックコード」と言う訳なんですが、今回の譜例は分かりやすいようにハ長調KeyⅭで書きました、それでは行ってみようと思います。
3度ずつ積み上げるとⅭなんかは分かり安く(どみそ)のメジャーですが、となりのⅮでは3度ずつ積み上げるとマイナーの(れふぁら)でⅮmが、出来上がってしまいます
試しに鍵盤でⅭのフォームで1音ずつ上げて行きますと、メジャーになったりマイナーになったりするのが分かりますから試してみてください
1度メジャー2度マイナー3度マイナー4度メジャー5度メジャー6度マイナー7度マイナー♭5と、成り、この関係はkeyが変わっても同じくです。(ジャズでは一般的に女声がkeyF、Gで男声がkeyⅭ、B♭ですのでご自分のkeyで試して下さい。)
本当はコードの当てかたって、ちゃんとルールがあるのですが、そこはまたにして(笑)どんどん当てぶりでこのダイアトニックコードを使って、弾き語りのコピーをしたりオリジナル作品を作って下さい。
もうちょっと響きが欲しい時は譜例2段目の7度の音も重ねてなんですが、僕は1度と4度のはそのままメジャー7を使って2・3・5・6度ののコードには♭7、(普通の7)を乗せます。7度の音って、普通半音♭させて使う事が多いので、わざわざ♭7ってコードネームに記入しないんですよね~、もちろん7度のコードはマイナー♭5を使います。
例えば一番簡単なkeyⅭならⅭメジャー7/Ⅾm7/Èm7/Fメジャー7/G7/Àm7/Bm♭5になります。
弾き語りの時ギターの方々は朗報です、コードフォームはkeyⅭのままで「カポ使って下さい…(笑)」
カポについてもまたやりますね、でわどんどん弾き語ってくださいませ。
カシオ ミニキーボードSA-46は練習や勉強にとても便利
クロマチックハーモニカの選び方 僕のハーモニカ遍歴からの独断ですが(笑)
コメント
コメント(0)
プロフィール
Author:ハモニカヒロ
音楽を中心に、ためになったり、ならなかったりの雑文集を書いてます。
最新記事
音楽創作と対価を求めて (08/05)
DTM出来るパソコンのスッペクって?副業パソコン事情って? (03/05)
花粉症に鼻うがい (03/02)
タングブロックでのベンドの仕方 (02/26)
コラム コロナ禍からの音楽活動 (02/08)
最新コメント
月別アーカイブ
2021/08 (1)
2021/03 (2)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/12 (1)
2020/11 (6)
2020/10 (1)
2020/08 (4)
カテゴリ
未分類 (3)
クロマチックハーモニカ (1)
ハーモニカ (1)
音楽理論 (9)
機材紹介 (1)
コラム (2)
日々つれずれ (2)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
ありがとうございます。
最新コメント
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
ジャズハーモニカ日誌 クロマチック&ブルースハープ
二流ジャズの愉しみ
猫とコンピュータとジャズとSF
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
コメント